こんなお悩みありませんか?

きものおしゃれKAN四季にお任せください

着物のプロだからできるこの技術。価格を抑えても洗い場の職人さんとの信頼関係があるからこそのこのクオリティ。

このような心配事があったらご相談ください

技術に基づいた信頼ある加工

お着物にとって、どうするのが一番良いかを見極めて、一枚一枚丁寧に加工していきます。お客様にとって、大切なお着物だからこそ、技術に基づいた、信頼ある加工をご提供いたします。
もちろん、しつこい電話勧誘などはございませんので、まずは当店のクリーニング(丸洗い)お手入れサービスを安心してご利用下さい。

丸洗い単品価格表(検品付き・税込)

品名通常料金会員価格
振袖
留袖
8,800円4,980円
訪問着
附下
色無地
喪服
小紋
男物
羽織・コート
6,600円3,980円
長襦袢5,280円3,780円
袋帯
名古屋帯
半巾帯
5,280円3,780円
四つ身
子供羽織
子供袴
子供被布
6,600円3,980円
子供帯
子供長襦袢
5,280円3,780円
お宮参り産着
七五三祝着:三歳
七五三祝着:五歳
七五三祝着:七歳
6,600円3,980円
ゆかた6,600円3,980円
卒業式用袴6,600円3,980円
会員について
当店のLINE公式アカウントをお友だち登録していただくことで会員とさせていただきます。
クリーニングを会員価格でご利用いただける他、当店からのお得な情報や開催イベント情報などお知らせいたします。この機会にぜひお友だち登録をお願いいたします。

丸洗い特別セット価格

セットでお申込みいただくと会員価格がさらにお得!!
丸洗い2点セット
丸洗い3点セット

丸洗い2点セット

丸洗い2点セット価格

丸洗い3点セット

丸洗い3点セット価格

丸洗いで落ちる汚れ

油性の汚れ(皮脂、袖汚れ、ファンデーションや口紅など)は基本的に丸洗いのみで落ちますが、時間の経ったこれらの汚れや水性の汚れは丸洗いのみでは落としきれないことがあります。そのような場合はシミ抜きなどの処理をおすすめさせていただきます。検品時に汚れの具合をしっかりと確認し、最良のご提案をさせていただきますのでご安心ください。
丸洗いで落ちる汚れ

丸洗いで落ちない汚れ

黄変やカビ、コーヒーやアルコールのシミ、血液、時間が経ってしまったシミなどは丸洗いでは落とすことができません。
丸洗いでは落ちない汚れにつきましては有料のオプションとなりますが職人の高度な技術でそれらの汚れを落とすことができますのでしっかりとした検品で判断しご提案させていただきます。
尚、状態により落としきれない汚れもありますので着手前にしっかりとご説明させていただきます。
丸洗いで落ちない汚れ

丸洗いクリーニング
お申込みの流れ

  • STEP1.お申込み

    まずは当サイトのお申込みフォームよりお申込みください。
    「ご来店(持込み)」または「配送」をお選びいただき、クリーニング対象のお着物をご指定ください。お直しやその他クリーニングに関するご相談は申込みフォームのご相談の項目にご入力ください。

    後ほど担当者よりご依頼内容について確認のためメール、およびお電話にてご連絡させていただきます。

  • STEP2.お着物のお預かり

    ①ご来店の方
    お着物をお預かりし、伝票を発行します。


    ②配送をご希望の方
    お着物が届き次第、確認・写真撮影・メールの送付、またはお電話にてご連絡いたします。


    ※配送をご希望の場合のお支払方法は「銀行振込」となります

    ★配送関連のご案内・よくある質問はこちら

    【お着物お持ち込み特典】
    • お支払い方法を現金、またはクレジットカードからお選びいただけます
    • その場でお着物の状態確認、アドバイス等させていただきます
  • STEP3.しっかり検品

    お預かりしたお着物を加工所に送りプロの職人による検品を行います。
    シミ、カビ、丸洗いで落ちない汚れなどがないかしっかり検品しお見積りいたします。

    丸洗いで落ちない汚れなどがあった場合は図やコメント等を添付いたします。お見積りの算出にはお着物をお持ち込みいただいてから(配送の場合は店舗に到着してから)1週間程度お時間を頂戴しております。


    <キャンセルについて>
    配送をご希望の場合は、お預かりしましたお着物を返送いたします。

    ※返送の送料はお客様負担とさせていただきます。

  • STEP4.クリーニング作業

    手洗いによる下洗いからプレス・仕上げまで丁寧に作業いたします。


    作業工程の詳細はこちら

  • STEP5.お着物お渡し

    仕上がりのお着物を確認しお渡しとなります。

    配送希望の方にはシワにならないようきちんと梱包して配送手配をいたします。
    お着物が到着しましたら仕上がりのご確認をお願いいたします。

    ※配送は着払いとなります。


    ~ 仕上がりまでの目安 ~
    【丸洗いのみ】
     約20日


    【丸洗い+有料オプション(シミ抜き等)】
     約30日


    ~ お急ぎ便対応いたします(別途費用)~
    【丸洗いのみ】
     約14日


    【丸洗い+有料オプション(シミ抜き等)】
     ご相談ください

きものおしゃれKAN四季のクリーニングは
なぜこんなにも多くの方に選ばれているのか

誠実な検品とお見積り

熟練の職人に、お客様の大切なお着物をすみずみまで入念に検品して頂きます。お客様のお着物にとってどうするのが一番良いかを見極め、長年の知識と経験、技術に基づいた信頼ある加工をご提案させて頂きます。“最初の検品” が一番重要だと考え、検品には細心の注意を払っています。

下洗いも丁寧な手洗い

丸洗いの前に、汚れの発生しやすい衿、袖口、裾などの箇所は専用の洗浄液で手洗いして、口紅やファンデーション、皮脂などの油性のシミや汚れを落とします。その下洗いが済んだら着物専用の洗浄機で着物を丁寧に「全体あらい」をします。使用している洗浄液には消臭効果、除菌効果がありますのでとても衛生的です。

職人の高技能なお直し

他でおちなくて諦めていたシミも是非一度当店へご相談ください。染色補正技能士がシミ抜き、特に通常では落ちない黄変処理等、高い技術力で加工させて頂きます。
★お直しは「有料オプション」です。
※詳しくはお問い合わせください。

仕上げまですべて手作業

各工程を終えた後、最後の「手仕上げ」でさらに生き返らせます。着用を重ねていく上での袋やくるいも丹精込めて一枚一枚、仕上げをしていきます。着られる方の笑顔を思い浮かべて、丁寧な手仕上げを徹底しています。

丸洗いクリーニング
作業工程

  • 工程1.下洗い

    手洗いにこだわった職人が衿・袖口・裾を中心に丁寧に洗っていきます。
    このブラッシング等の丁寧さで同じ洗いでも汚れの落ち方に大きな違いが生まれます。

  • 工程2.全体洗い

    一枚一枚ネットに入れ、精度の高い溶剤を使用し全体洗いをします。
    回転数や時間もお着物に合わせて調整しながら洗います。

  • 工程3.脱水・乾燥

    洗い終わり、脱水した後、お着物専用の乾燥室にて適温で12時間以上乾燥させます。

  • 工程4.プレス・仕上げ

    各工程を終えたお着物を、丁寧にプレス仕上げをしていきます。
    丹精込めて仕上げをしたお着物を、たとう紙に入れていきます。

<有料オプションのご案内>

丸洗いでは落とせないシミや破損、変色については加工オプションをご提案させていたくことがあります。

尚、オプションは有料となり別途料金が発生いたしますので、しっかりお客様へご確認・ご説明をしてご納得いただけてからお見積りいたしますのでご安心ください。

  • シミ抜き

    食べ物汚れからのシミや保管環境によるシミなどついてはシミ抜き加工をご提案させていただきます。大きなシミをなくしたい、見える部分だけシミを取りたいなど柔軟に対応いたします。

  • 色はけ

    生地の痛みや破損、変色などによりクリーニング処理で落とすことができない汚れには、装飾や加工を施し汚れを隠したり目立たなくする等様々な技法(色はけ)をご提案いたします。
    特殊な薬品により色を一度抜いてからその部分に色を入れるまさに職人技の仕事です。

仕上がり実例

着物のプロだからできるこの技術。価格を抑えても洗い場の職人さんとの信頼関係があるからこそのこのクオリティ。

ファンデーション汚れ落とし
  • 【お手入れ前】
  • 【お手入れ後】
シミ抜き
  • 【お手入れ前】
  • 【お手入れ後】
シミ・カビ落とし
  • 【お手入れ前】
  • 【お手入れ後】
湿気によるカビ変色修正
  • 【お手入れ前】
  • 【お手入れ後】
色ヤケ・黄変修正
  • 【お手入れ前】
  • 【お手入れ後】
血液のシミ落とし
  • 【お手入れ前】
  • 【お手入れ後】

よくある質問

丸洗いとはどんなことをするんですか?
丸洗いは職人さんが1枚、1枚汚れている部分をブラッシングした後、機械に入れて、蒸留したキレイな油性の溶剤で洗います。その後、適温で12時間以上乾燥させ、1枚1枚手仕上げをしていきます。
見積りをしてから、クリーニングをお願いするか判断することは可能ですか?
はい大丈夫です。ただし、配送でお申込み頂いている方はクリーニングをしないでお戻しする場合には商品をお返しの送料がかかることをご了承下さい。
丸洗いのみで注文して、汚れの状況によってコース変更することは可能ですか?
はい可能です。
写真での見積もりをすることは可能ですか?
生地の状況を実際に見てから診断させていただいております。写真では見えない箇所や、生地の状態などお見積りに正確性を欠いてしまいます。ご来店いただくかお送りいただいて、お着物を検品してからご連絡させていただきます。
クリーニングは通常何日ぐらいかかりますか?
通常は1カ月くらいいただいております。ただし、繁忙期(特に1月~3月)は二か月位くらいいただいております。
急いでいるのですが、急いでしてもらえますか
お急ぎの場合は備考欄にご入力ください。ご確認の上出来る限りの対応をさせていただきます。
長襦袢の半衿はつけたまま送って良いですか?
半衿はついたままで大丈夫です。はずさずにそのままクリーニングいたします。半衿の中のプラスチックや紙の衿芯は取り出しておいてください。
汗抜きとは何ですか?
汗をかいた後の汗抜き処理です。クリーニング(丸洗い)では水溶性の汚れは落とせません。汗をかいている部分だけ水処理で汗の成分を取り除きます。汗は見えづらいだけに見逃しがちです。汗をかいたなと思ったら丸洗いと一緒に汗抜き加工をしておくと安心です。黄ばんでしまったシミは別途料金が発しします。当店では汗抜丸洗いのお得なセットがあります。お問い合わせください。
料金の支払方法を教えてください

▼ご来店(お持ち込み)の場合
現金、またはクレジットカードでお支払いいただけます。


▼配送の場合
銀行振込でのお支払いとなります。
※尚、振込手数料はお客様ご負担とさせていただきます

お着物の配送について

<配送をご希望のお客様へのご案内>

お客様宅から当店へお着物を送っていただく際の手順です。

  • 手順①

    お着物は、たとう紙から出して小さく軽くたたんでナイロンやビニール袋に入れます。

  • 手順②

    袋や段ボールに入れてガムテープ等で口をしっかり止めます。
    送り状(伝票)に必要事項をご記入いただき貼り付けてください。

    ※送り状に記載していただく「お届け先」につきましては別途ご案内いたします。

  • 手順③

    配送業者(ヤマト運輸・ゆうパック・佐川急便等)の【取扱注意】扱いで送ってください。

配送関連 よくある質問
何に入れて送ればよいですか?
ご自宅にある袋や段ボール、配送中の破損や水濡れに備えてビニール入れて梱包してください。
たとう紙に入れたまま送ればよいですか?
たとう紙から出してコンパクトにたたんでお送りください。
仕上がりましたら新しいたとう紙に入れてお渡しします。
着物をたためないのですがどのように入れたらよいですか?
洋服と同じような袖だたみで大丈夫です。
長襦袢の半衿はつけたまま送ってよいですか?
半衿はついたままで大丈夫です。はずさずにそのままクリーニングいたします。
半衿の中のプラスチックや紙の衿芯は取り出しておいてください。